上を向いて歩こう ゆっくりと♪

精神障害(うつ病+てんかん) 生活のこと、働くこと、お金のこと

働けないでいることのストレスとは

2012年の8月。リカバリーフォーラムというのに参加しました。

毎年8月に東京で開かれているもので、

どんなものか一言で表現するのが難しいのですが、

 

精神障害者のための全国集会」

 

みたいなものでしょうか。主役は医師でも支援者でもなく、当事者たちです。

もちろん、医師も支援者も参加していて、さまざまな情報を得られます。

でも、全国から集まってくる当事者からの意見やメッセージは一番こころに響くものがあります。

 

ところで、「リカバリー」とは

 

精神疾患があっても、自分らしく、自分でも納得のいく人生を送れるようになること。

 

といことです。

誰かに決めてもらうのではなく、自分が主役になって夢や希望を大切にする。

 

わたしは分科会で

「IPS(個別就労支援サポートモデル) ~働くことのストレス・働けないでいることのストレス」

に参加しました。

この就労支援システムは、病院や施設に通って訓練をするものではありません。

IPSモデルの基本原則をいくつか紹介すると、

・症状が重いことを理由に就労支援の対象外にしない。

 →入院しているから、体力がないから、日常生活が自分でできていないから、生活リズムが整っていないから、週〇日以上通っていないからなど「まだ早い」と言われがちな状況からでもスタートできる。

・施設内でのアセスメントやトレーニングは最小限にし、迅速に職場開拓を実施する。

 →就労移行施設や作業所に通って、みんなで作業したり、これができてないと先に進ませてもらえないということはない。

・職探しはスタッフや事業所の都合ではなく、本人の技能や興味に基づく。

 →やりたい仕事は自分で決められる。

 

働きたいのに、働けなかったら・・・

・社会に役立つ一員となれない自分が価値の低い人間だと思う。

・外出する機会が減り、体力が衰える。

・おしゃれしなくなる。

・仕事のあとの一杯や一服を楽しめなくなる。

・交友関係の幅がせまくなる。

・収入がなくなり生活が苦しくなる。

・旅行や買い物に制限がでてくる。

・家族の中でも肩身のせまい思いをする。

・生きている意味がわからなくなる・・・。

 

働きたいけど働けないときに人はストレスを感じる

・働けないことの理由を探す。

・他人を攻撃して自分の気持ちを隠そうとする。

・働くことの代わりのものを無理して探そうとする。

・子どものような行動をみせるようになる

・その場から逃げ出す。

・ふさぎこんで何もできなくなる。

・働けないことを他人のせいにして攻撃する。

(上記は当日もらった資料による)

 

働くために何の行動もできず、行き詰っていたわたしにとってはとても有意義な時間でした。

生きてていいと思えなかったり、楽しく生活していいと思えなかったり・・・。

今のわたしは、遊んでいるだけなのか、なまけているのか、できるのにできないことにしているのか・・・。

そんな風に考えていることが、わたしにとって働けないでいることのストレスでした。